原価
マックフライポテト(S)…約14円
マックフライポテト(M)…約19円
ハンバーガー…約28円
フィレオフィッシュ…約41円
チーズバーガー…約 35円
ダブルチーズバーガー…約60円
ビッグマック…約65円
チキンマックナゲット(4個)…約25円
クォーターパウンダー…約60円
チョコレートシェイク…約17円
先日、流出してしまったマクドナルドの原価だそうである。
ビックマック、320円~280円 地域によって値段が違う。
たしかに、東京と宮崎では土地の値段からして大きな差があるのは当たり前だが、
原価にはそこまでの反映はなされるのだろうか。
おおよそ、原価の5倍の値段になっているように思う。
こんなものが流出してしまうと困ったものであるが、
それでも料理は、手間隙かけてできあがるので、
原価の5倍でも仕方ないかなぁとも思えないでもない・・・・が、
はたして、ハンバーガーで手間隙ともいえるのだろうかと、
素朴に思ったりもする。
でも、企業努力であんなスピードが達成できているのであるから、
それも付加価値として捕らえるべきなのであろう。
そういう風に思ってみても、
めったにマックは食べないのですけどね。
本日、桝元のきざみ豚丼をご馳走になりました。o(*^▽^*)o
正直な感想を述べさせていただきました。
まだ食されていない読者の方がいらっしゃれば、
延岡の桝元本店に行かれることをお勧めいたします。
今週末までのフェアが開催されております。
すっごくおいしいです。
お茶か、だしをかけて、ひつまぶし風にしても、おいしいと思う。
値段は、今回フェア特別価格にて提供されているそうですから、
ほぼ原価でしょう。
もしかして原価割れしているかも。
マクドナルドの原価と比較しては申し訳ないですね。
製造業も常に製造原価が付きまとう。
コストの単位は時間の積算だ。
単位は、秒。
物を作るのに、どれくらいかかるかと聞かれて、
1日か2日だねぇ、と答えるのと、
13時間だねと答えるのでは大きな差が発生する。
1日は、8時間(労働基準)とすると、
方や16時間、方や13時間で、3時間も差があることになる。
同じく、8時間を分単位にすると480分、
秒単位だと28800秒。
すべての単位が秒単位で原価計算とはならないが、
現場の実力を測るには、この単位を聞くとわかる。
何秒かかるのか。
そこを意識しなければならない。
ビックマックヽ(´▽`)/
« 変わる流通の形 | トップページ | こういうところに希望が持てる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月(2015.02.02)
- 謹賀新年(2015.01.07)
- 1票の格差(2014.11.27)
- GDPショックらしい(2014.11.17)
- 野菜工場(2014.10.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いつもご紹介・・・ありがとうございます!
豚めしで・・・○○○越えを目指します(^^♪
投稿: toramorio | 2011年2月19日 (土) 12時45分