CES2011
アメリカで世界最大の家電ショーが開催されている。
今年の目玉は、タブレットPCだ。
昨年発売になって一気にブレイクしたアップルのiPad。
それを追随するべく各社からたくさんのタブレットPCが発売される。
日本勢も、東芝、Panasonic などが紹介されていた。
今後、ますますその需要は大きくなる予測がなされていた。
確かに、ノートパソコンよりも手軽に瞬時に起動することができ、
操作も、感覚的にできるとなればその利用度はかなり高い。
プレゼンなどにも今後ますます取り入れられていくに違いない。
もうひとつの技術が3D。
こちらもメガネなしの裸眼で3D映像が実現している。
この技術はもっと進化していくのは間違いない。
そして通信技術。
2Gから3G、4Gへと規格が進んでいくにつれて、
通信速度、容量が格段に進歩してきている。
今後さらに高速通信が進んでいくと、大容量のデータを高速無線で
享受できるようになる。
まさにクラウドのインフラが整っていくわけだ。
その技術の組み合わせからは、ホログラムの電送も可能になる。
今後10年以内には実現化できると思う。
社会のあり方が大きく変わる世界がすぐそこまで来ている。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月(2015.02.02)
- 謹賀新年(2015.01.07)
- 1票の格差(2014.11.27)
- GDPショックらしい(2014.11.17)
- 野菜工場(2014.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント