出会い
昨日も、鹿児島と北九州から来客がありました。
九州の北と南。
中間地点での日向。
同じ中間地点でも西側の熊本市は、
各地から2時間。
日向へは、4時間。
この差はいかに。
東九州自動車道が全線開通するのは、
平成25年度らしいが、
昨夜の鳩山総理の会見では、さらに経済が悪化しそうだ。
そうなれば、政局混乱にて、
予算編成もままならないという事態にも・・。
先送りだなぁ。
そんなことを嘆いていても仕方が無いので、
次の作戦を考えることにした。
テーマは、脱○○である。
色んな意味で、現状を脱しなければならない。
昨日お会いした方は、
脱日本を考えているように思えた。
今後の世界を踏まえた中では、
日本のみで生きるにあらずというのは、
ごく自然な考えである。
すでに、日本国のみで社会は形成できない。
ならば、市場のあるところにでかけていくことも、
当たり前なのである。
日本から地理的に近いところでの市場は、
中国、東南アジア、インドといったところでしょうか。
かの御仁は、バングラデシュと申されていたような・・。
バングラデシュと言われても、
国旗が似ているくらいしか、イメージできなかった。
まだまだ修行が足りない。
というわけで、Wiki ってみました。
かなり、進出するには勇気のいる国であろう。
その歴史や文化、地理的な部分には、興味をもてるが、
政治腐敗や労働力、気候や衛生状態には、
どん引いてしまった。
おそらく、日本と比較出来る部分は、
そうそうないのであろう。
私たち日本人は、
なんと、豊かで安全な国に生まれてこれたのだ。
運がいいとしか言い様がない。
市場のあるところに出かけていくと言っても、
簡単では無いなぁ。と気がつく。
でも、それで諦めては終わってしまう。
常に、アンテナを張っておくことが大切だ。
2008年に始まった今回の経済危機は、
来年は、さらに変化してくるであろう。
20年前。
バブル絶頂期から崩壊が始まり、失われた10年と言われた。
10年前。
ITバブルがあり、日経平均株価も17000円まで回復した。
そして、今回。
どうやら、10年サイクルのようだ。
そういう時期と出会っている。
« 2012 | トップページ | 2009年を振り返って »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月(2015.02.02)
- 謹賀新年(2015.01.07)
- 1票の格差(2014.11.27)
- GDPショックらしい(2014.11.17)
- 野菜工場(2014.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント