最近のトラックバック

« 心理 | トップページ | 居酒屋道場にて »

ドバイショック

ドバイショックについては、多くのメディアで

報道されているので、詳細は割愛するが、

不安になってくるのは、民主党政権の対応だ。

昨夜の藤井発言では、

介入は無いとの見解だ。

たしかに、単独で介入したところで、

効果のほどは、うかがい知れるが、

口先介入をするだけでも、心理的効果はあるのではないか。

藤井大臣が円高論者であることが、

再確認されただけだ。

その後、円高に対応するという政府見解が発表されたが、

どのような補正予算になるかを見守っていきたい。

今回の騒ぎは、

投機マネーによるところが大きいだろうが、

本質的には、アメリカの財政状況が悪いのだろう。

それ以上に問題がある。

アメリカの経済危機で、

十分な食事を取れないアメリカ人の数が記録的に増大している、

と政府広報が示している。

これによると約5000万人(4人に1人の子供)が

昨年満足な食事を取れなかったという。

第3世界の話ではないのだ。

豊かさの象徴の国、アメリカで起きている現実だ。

アメリカでは、確実に貧困が拡大している。

国家としての取り組みは急務だ。

それを自己責任という文化がさえぎっている。


Wii_work_for_food

豊かさとは、なんなのだろうか。

« 心理 | トップページ | 居酒屋道場にて »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドバイショック:

« 心理 | トップページ | 居酒屋道場にて »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ