東大阪訪問
東大阪市のとあるプレス工場にお邪魔することになって、
昨日行ってまいりました。
東大阪市は、いくつかの市町が合併してできた市で
とても広い市である。
生駒山の近くまで行ってしまいました。
そこでは、住宅の真横にプレス工場があり、オイルの香(においではない)
と、ドン、ドンという音が響いていました。
とても狭い場所に、びっちりと置かれたプレスを工員さんが
ひたすらにプレスしている姿がありました。
ああいった環境と比べると九州はなんて贅沢だなぁと感じてしまいます。
そんな恵まれた環境にあって、創意工夫もなく
ただできない理由を並べている間は、東大阪の工員さんが工夫している工場には、
勝てるわけもないなぁと感じたところです。
どうしたら勝てるのか!知恵を出す以外にはない。
かなり年代モノですね。
このままもってきても、生産性は悪いですね。要対策です。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月(2015.02.02)
- 謹賀新年(2015.01.07)
- 1票の格差(2014.11.27)
- GDPショックらしい(2014.11.17)
- 野菜工場(2014.10.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なるほど~!実はというかバレバレですが僕もよだきんぼです。
なので究極のよだきんぼ道を極めるには、やはり自分の分身を
育てることでしょうか??(よだきんぼじゃない人で)…(-_-;)。僕の仕事は業務に対しては合理的に考え、お客様に対しては非合理的に考えます。非合理的というのはお客様から見ると人間的に接することです、本来なら30分で終わる打ち合わせも、7割はプライベートな話などをして私の性格も交えながら2時間以上はお話をすることを心がけています(^^)。いま一番欲しい知恵は節約生活の知恵ですネ。。。(-_-;)?!
じゃあの。
投稿: よしもと | 2007年7月13日 (金) 10時34分
よしもとくん。
おはようございます。
知恵を出すことは、その人が置かれた環境が大きく影響を及ぼします。
私は、昔からそうですが、
よだきんぼです。
できることなら、しないでいい事はしたくないです。
でも、しなければならないことが多くて仕方なくやっております。
ただ、考えずにするのではなくて、考えてすることにしております。
どうやったら、それをしなくても良いか、短い時間でできるか、
2度、3度と繰り返さなくてすまないか、
よだきんぼの知恵です。
投稿: taku616 | 2007年7月13日 (金) 09時05分
おはようございます!さっき長~いコメントを書いてましたが「確認」から「送信」へ行く間に「戻る」ボタンを押してしまい全部がパァー。。。(-_-;)。同じことを2回もやってしまいました、これも知恵が足りんのでしょうね(>_<)。禁煙は今のところGOODです!昨日の例会後の懇親会が一番の壁だと思っていましたが、M君もN君も非喫煙者なので非常に楽に過ごすことができました!今日もニコチンパッチなしで続行中です…(*^^)v
仕事の知恵は普段のモチベーションの中で出していくのは非常に難しいですね?!どんな仕事でも、厳しい環境下におかれたときに知恵が出ると思います!仕事スペースの広さや、クライアントからのコストの要求であったり、急な受注で最短の納品を要求されるetc…。我が社でも「1日でも工期を短縮」と言っていますが
それがどんな結果をもたらすのか理解できないから行動できないのか…?!僕が思うに仕事の知恵は働く人の財産ですね!知恵を出すことは財産を増やしていくのと同じだと思いますYO!!
人材から人財を育てていかなきゃですね(^^♪
じゃあの。
投稿: よしもと | 2007年7月13日 (金) 08時59分